2013/01/20

2012年度 冬の関西1デイパス~SL北びわこ号・竹生島

2013年1月20日、JR西日本のトクトクきっぷ「冬の関西1デイパス」(3500円)を使って、5歳(年長)の息子君と2人で、湖北方面に行ってきました。関西1デイパスは2900円から600円の値上げになり、柘植~木ノ本(1890円)を往復するだけではお得度が低いので、「湖都・びわこチケット」に引き換えて琵琶湖汽船にも乗ります。

■ 柘植→(草津線・東海道本線)→米原 1450円
I0089204
米原で昼食を食べて、連結作業を見学。

■ 米原→(SL北びわこ号)→木ノ本 400円(指定券別)
I0089221
冬のSL北びわこ号に乗車。北陸本線は電化されていて、ほぼ直線の単調な区間で、雰囲気はイマイチです。

■ 木ノ本→(北陸本線)→長浜 230円
■ 長浜港→(琵琶湖汽船)→竹生島 2980円(往復)
I0089258
長浜港で「湖都・びわこチケット」に引き換え、船に乗って琵琶湖に浮かぶ竹生島に向かいます。

I0089270
竹生島に上陸観光しました。

■ 竹生島→(琵琶湖汽船)→長浜港
I0089277

■ 長浜→(東海道本線・草津線)→柘植 1450円

本日の運賃 6510円→3500円。3010円お得(正規運賃の46%引き)でした!

2013/01/01

2013年元日 JR西日本乗り放題きっぷの旅~広島方面

2013年1月1日、息子君(5歳)と2人で、元日・JR西日本乗り放題きっぷを使って、広島方面に行ってきました。今回の目的は、山陽新幹線を全種類、マリンライナー、アンパンマン列車、スカイレールサービス、広島の路面電車、アストラムラインです。

I0088288
柘植駅を6:34に出発。草津から新大阪まで、特急はるか9号。(7:30→8:15)

I0088310
新大阪から岡山まで、N700系のぞみ1号。(8:29→9:12)

I0088339
岡山から児島まで、快速マリンライナー19号。(9:54→10:19)

I0088374

I0088392
児島から岡山まで、特急しおかぜ10号 アンパンマン列車 バイキンマンGo!(10:33→10:58)

I0088416
岡山から広島まで、N700系さくら587号。(11:14→11:50)

I0088478
広島から山陽本線で瀬野へ。ロープウェイのようなモノレール、スカイレールサービスに乗車しました。

I0088495
広島駅に戻り、広島電鉄のフリー切符を購入、紙屋町東電停までグリーンムーバーに乗車。

I0088517
本通駅まで地下街を歩き、大町までアストラムラインに乗車。(13:54→14:11)

I0088520
大町から、可部線に乗って横川まで。(14:22→14:38)

I0088523
横川駅から原爆ドーム前まで路面電車。

I0088539
原爆ドーム

I0088554
路面電車と原爆ドーム。

I0088572
グリーンムーバーマックスに乗って・・・

I0088575
後続の広島電鉄750形に途中駅で乗り換え。山陽線で西広島から広島に戻ります。

I0088597
広島から新尾道まで500系こだま752号。(17:03→17:43)

I0088609
500系の8号車、お子様用の運転台を独り占めして大満足。振動も音もGもホンモノで、めちゃめちゃ雰囲気が出ます。

I0088639
新尾道から福山まで、こだまレールスター754号。(18:09→18:20)

福山から新神戸まで、N700系のぞみ54号。(18:31→19:21)

I0088754
新神戸から新大阪まで、700系ひかり482号。1号車の自由席が貸し切り状態でした。(19:25→19:38)

I0088656
おまけ。新大阪から大阪まで、特急ワイドビューひだ36号に5分間だけ乗車しました。(19:45→19:51)

新快速で新大阪まで戻り、新大阪から草津まで、特急はるか38号。(20:09→20:50)

草津線に乗り換え、柘植着21:40、帰宅となりました。

今回の旅の行程表
Image13