2014/01/02

2014年お正月 JR西日本乗り放題&九州初旅きっぷの旅 2日目~関門海峡方面

2014年1月1日~2日、6歳の息子君と2人で、「JR西日本・お正月乗り放題きっぷ」と「九州初旅きっぷ」を使って、九州の特急にいっぱい乗ってきました。

1日目に戻る

【2日目 2014年1月2日】

小倉 8:00 → 北九州モノレール → 8:19 企救丘
I0100045
2日目はモノレールから。終点まで完乗しました。

志井公園 8:43 → 日田彦山線 → 9:02 小倉 9:05 → 9:18 門司港
I0100073

九州鉄道記念館にやって来ました。
I0100090

I0100200
ミニ電車にも乗って大満足!

レトロ桟橋通 11:12 → 西鉄バス → 11:22 関門トンネル人道口
I0100234
和布刈行きのバスは、20分ほど遅れてやって来ました。

本当はトロッコ列車に乗りたいところですが、冬季は運休なので仕方ありません。

関門人道トンネル
I0100240
九州から本州まで、関門トンネルを歩いて渡ります。

I0100258

御裳川 12:00 → サンデン交通バス → 12:05 唐戸

しものせき水族館
I0100337
イルカショーも見てまたまた大満足。

下関唐戸港 14:39 → 関門連絡船 → 14:44 門司港
I0100383

門司港 15:06 → 15:18 小倉
I0100402

小倉 15:30 → のぞみ180号 → 17:04 岡山
I0100413

岡山 17:24 → (特)スーパーいなば9号 → 17:59 上郡
I0100422
もう真っ暗です。

上郡 18:04 → (特)スーパーはくと12号 → 19:31 大阪
I0100442
すでに帰省が始まっていて、自由席は満席です。姫路から先は指定席を取れたので、1区間だけデッキで過ごして、あとは快適に座ることができました。

大阪 19:35 → 19:50 鶴橋 19:53 → 近鉄特急 → 20:47 伊賀神戸
I0100469

スケジュールに影響があるような大きな遅延もなく、予定通りに帰宅できました。

今回の旅の行程表
Image5_thumb3

2014/01/01

2014年お正月 JR西日本乗り放題&九州初旅きっぷの旅 1日目~九州の特急乗りまくり

2014年1月1日~2日、6歳の息子君と2人で、「JR西日本・お正月乗り放題きっぷ」と「九州初旅きっぷ」を使って、九州の特急にいっぱい乗ってきました。

【1日目 2014年1月1日】

JR西日本・お正月乗り放題きっぷはJR西日本と智頭急行などの特急や新幹線が乗り放題の切符で、去年までは元旦限定だったのが、今年は2日用が出て、値段も1日用が15,000円、2日用が20,000円、こども用は1日用でも2日用でも3,000円です。1日用と2日用の差額がわずか5,000円なので、1泊して九州に行っちゃうことにしました。

自宅はJR西日本のエリア内なのでJR西日本の切符は簡単に買えますが、JR九州の「九州初旅きっぷ」は簡単に買えません。みどりの窓口はJR九州以外では発券できず、旅行会社に行っても九州内でないと発券できないと断られる始末。いろいろ調べて、JR九州旅行の旅の窓口支店に電話して、宅配でなんとか入手することが出来ました。

伊賀神戸 4:50 → 近鉄特急 → 5:45 鶴橋
I0099693

伊賀神戸4:50発の近鉄特急で出発です。終夜運転の電車なので、この時間に出発できるのは1年で1日だけ、元旦限定になります。

鶴橋 5:49 → 6:05 大阪 6:12 → 6:15 新大阪
I0099697

鶴橋からハリーポッター電車で大阪、新大阪まで移動。

新大阪 6:25 → さくら541号 → 9:44 熊本
I0099705

指定席が新大阪から広島までしか取れず、九州初旅きっぷは自由席限定のため、広島までに自由席が確保できないと大変なことになるところでしたが、無事に始発から自由席を確保することができました。

I0099712
岡山付近、新幹線の車内から見る初日の出です。あけましておめでとうございます。

熊本駅前 9:51 → 熊本市電 LRT → 10:09 通町筋
I0099725
息子君の乗りたかった熊本市電の低床車両に乗車できました。

通町筋 → 徒歩 → 藤崎宮前
I0099742
熊本市電の通町筋駅から熊本電鉄の藤崎宮前駅まで、10分くらい歩きます。

I0099747
藤崎宮前駅です。めちゃめちゃ分かりにくいです。

藤崎宮前 10:25 → 熊本電鉄 → 10:31 北熊本
I0099749

北熊本 10:32 → 熊本電鉄 青ガエル電車 → 10:41 上熊本
I0099754
ケロロ軍曹のペインティングがされた、青ガエル電車です。車内放送もケロロ軍曹でありますが、一度もアニメを見たことがないので分かりません。

上熊本 10:58 → JR → 11:01 熊本
I0099789

熊本 11:38 → (特)九州横断特急4号 → 12:38 赤水
I0099798
ここで大チョンボ。大分方面行きの九州横断特急に乗るはずが、人吉行きの反対方向の列車に乗ってしまいました。発車直前に気付いて事なきを得ました。

I0099812
南阿蘇鉄道と分岐する立野駅。ここからスイッチバックです。

赤水 12:39 → (特)あそぼーい!102号 → 13:40 熊本
I0099851
赤水駅であそぼーい!号に乗り換えてそのまま熊本まで戻ります。乗り換え時間は1分しかありませんが、島式ホームで隣に止まっているので、一瞬で飛び乗れます。九州初旅きっぷでは指定席に乗れないので、全車指定席のあそぼーい!は指定席特急線を別途購入する必要があります。

I0099854
あそぼーい!車内のボールプールです。アテンダントさんが見ててくれるので安心です。

I0099834
あそぼーい!の白いくろちゃんシート。せっかく子供用シートがあるのに、ずっとボールプールで遊んでいて、ほとんど座りませんでした。

熊本 14:05 → つばめ346号 800系 → 14:42 新鳥栖
I0099870
800系つばめ、前回は福岡から久留米までで少ししか乗れませんでしたが、今回はたっぷり乗ります。

新鳥栖 15:07 → (特)みどり18号 783系 → 15:34 博多
I0099923
自由席は混雑していて、通路を挟んでしか隣あって座ることができませんでした。

博多 15:38 → (特)きらめき14号 787系 → 16:12 折尾
I0099927
博多から折尾まで、787系つばめ型電車に乗車。そのまま博多に戻ります。

折尾 16:19 → (特)ソニック40号 883系 → 16:47 博多
I0099940

博多 16:55 → (特)白いかもめ35号 → 17:15 鳥栖
I0099975
白いソニックはブルーのライン、白いかもめは黄色のラインだと思ってたのですが、やって来たのはかもめマークの入ったブルーのラインの電車。後で調べると、白いソニックと共通運用できるよう、白いかもめもどんどんブルーのラインに変更されているようです。

鳥栖 17:38 → (特)ゆふいんの森4号 → 18:08 博多
I0100011
由布院温泉への観光特急なのに、スケジュールの都合上、こんな区間で乗ります。30分しかありませんでしたが、制服を着て写真を撮ってもらったり、プレゼントをもらったり、息子君は大満足でした。

博多 18:23 → こだま760号 500系 → 18:40 小倉
I0100034

I0100032
500系は当然8号車です。お子様向けの運転台は楽しすぎます。

1日目は小倉で泊まりました。

2日目に続く