2017/08/21

全体像~モジュールレイアウトの制作

Nゲージのモジュールレイアウトを制作しました。モジュールは全部で9個に分かれていて、6個~8個を組み合わせれば、大きさの違う3種類のモジュールレイアウトが出来上がる仕組みです。

スタイロフォームを土台にして、接続部分はバリアブルレールなどは使わず、直接レールを接続しています。接続部分の強度と、ポイントの安定性で、TOMIXではなくKATOのレールを採用しました。一方、駅や建物類は、ほとんどがTOMIXやトミーテックのものです。

I0156768
8個のモジュールを組み合わせた最大サイズのモジュールレイアウトです(約226cm×約140cm)。左上から時計回りに、トンネルモジュール、街の駅モジュール、寺モジュール、牧場モジュール、教会モジュール、車両基地モジュール、田舎の駅モジュール、鉄橋モジュール。

rail
全線複線の二重ループのエンドレスで、1周が約12m。2本の列車を同時に運転でき、駅やヤードでの車両交換もできます。

I0156758
奥行きが短くなった、6個のモジュールを組み合わせたモジュールレイアウトです(約226cm×約90cm)。左上から時計回りに、トンネルモジュール、街の駅モジュール、寺モジュール、教会モジュール、車両基地モジュール、田舎の駅モジュール。

rail2
全線複線の二重ループのエンドレスで、1周が約10m。最大サイズと同じく、2本のを列車を同時に運転でき、駅やヤードでの車両交換もできます。

I0156746
6個のモジュールを組み合わせた最小サイズのモジュールレイアウトです(約140cm×約90cm)。左上から時計回りに、トンネルモジュール、牧場モジュール、寺モジュール、教会モジュール、終着駅モジュール、田舎の駅モジュール。

Image3
4本の列車を同時に運転できます(上段2本がエンドレス)。

ここからは、各モジュールを簡単に紹介します。それぞれのモジュールについては、別記事にて詳しく紹介していく予定です。

I0156771
左上コーナーの、トンネルモジュールです(約45cm×約45cm)。2階建てのトンネルで、トンネル内でレールがクロスしています。

I0156770
街の駅モジュールです(約136cm×約30cm)。2面4線の橋上駅で、列車の入れ替えができます。地下に線路が隠れています。

I0156769
右上コーナーの寺モジュールです(約45cm×約45cm)。住宅桜の木を配置しました。地下に線路が隠れています。

I0156774
牧場モジュールです(約50cm×約30cm)。牧場仮乗降場を配置しました。地下に線路が隠れています。

I0156775
右下コーナーの教会モジュールです(約45cm×約45cm)。教会機関区を配置しました。長編成が留置できるように、ヤードの線路が続いています。

I0156776
車両基地モジュールです(約136cm×約30cm)。ヤードと変電所を配置しました。ヤードには3編成が留置できます。

I0156773
左下コーナーの田舎の駅モジュールです(約45cm×約45cm)。農家を配置しました。

I0156772
鉄橋モジュールです(約50cm×約30cm)。複線ガーター橋複線トラス鉄橋を配置しました。

I0156745
最小サイズにしたときにだけ使う、終着駅モジュールです(約50cm×約30cm)。高低差が足りないため、下段の線路はエンドレスではなく、行き止まりです。

I0155401
すべてをバラバラにすると、こんな感じに片付けることができます。

→ モジュールレイアウト全体像
街の駅モジュール
寺モジュール
牧場モジュール
教会モジュール
車両基地モジュール
田舎の駅モジュール
鉄橋モジュール
トンネルモジュール
終着駅モジュール

2017/08/03

2017年夏休み 岩国・広島・愛媛の旅 3日目~宮島・広島

2017年8月1日~3日、息子君(小5)と2人で夏休みの旅行に行ってきました。今年は「せとうち広島・愛媛フリーきっぷ」で岩国・広島・愛媛方面を周遊します。

2日目に戻る

【3日目 2017年8月3日(木)】

広島 7:37→(JR)→8:07 宮島口
I0154684
3日目は広島観光、まずは宮島に行きます。

宮島口港 8:25→(JR宮島フェリー)→8:35 宮島港
I0154698
JR宮島フェリーに乗船、宮島に向かいます。

I0154778
厳島神社。朝早いため、人もまばらで、ゆったりと見学できました。

I0155045
続いて宮島水族館へ。オープン直後なので、やっぱり人がまばらです。

I0155126
宮島水族館を出る頃には、潮が引いてきたので、大鳥居の真下まで行けました。お昼近くになって、観光客でごった返してきました。

宮島港 11:40→(JR宮島フェリー)→11:50 宮島口港
I0155134
再びJR宮島フェリーで宮島口まで。

宮島口 12:19→(JR)→12:42 横川
I0155163
接続する宮島口12:03発の電車が、枕木火災の影響でまさかの運休。そのため、後続の電車が、たったの3両編成であること重なって、身動きがとれないほどの大混雑になってしまいました。

横川 12:54→(JR)→13:08 大町
I0155177
横川で満員電車からようやく脱出して、可部線に乗り換えて大町まで。

大町 13:14→(アストラムライン)→13:22 長楽寺
I0155188
大町でアストラムラインに乗り換えて長楽寺まで。

I0155228
広島市交通科学館。巨大ジオラマを目当てにやって来ましたが、イマイチでした。

長楽寺 14:40→(アストラムライン)→15:06 県庁前
I0155250
再びアストラムラインで県庁前まで。今度は広島市こども文化科学館にやって来ました。こちらも巨大ジオラマが目当てでしたが、やっぱりイマイチでした。

I0155300
続いて平和記念公園へ。

I0155335
広島平和記念資料館を見学。

本通→(広島電鉄)→横川
I0155360
繁華街で夕食後、最新の超低床車両「グリーンムーバーLEX」に乗車しました。

横川 19:48→(JR)→19:54 広島
I0155366
あとは、ひたすら帰るのみです。

広島 20:01→(のぞみ64号)→21:20 新大阪
I0155373
のぞみ64号で新大阪まで。東京行きの最終の新幹線だからか、結構混んでいました。

新大阪 21:29→(JR)→21:33 大阪
大阪 21:37→(JR)→21:44 京橋
京橋 21:49→(JR)→21:57 鶴橋
鶴橋 22:09→(近鉄)→23:22 伊賀神戸
I0155378
今回の旅で使用した「せとうち広島・愛媛フリーきっぷ」19,500円です。大阪~広島を正規料金(新幹線自由席)で往復するだけで19,420円するので、フリーエリア内の移動が事実上80円でした。

今回の旅の行程表
kotei20170801

2017/08/02

2017年夏休み 岩国・広島・愛媛の旅 2日目~松山・瀬戸内

2017年8月1日~3日、息子君(小5)と2人で夏休みの旅行に行ってきました。今年は「せとうち広島・愛媛フリーきっぷ」で岩国・広島・愛媛方面を周遊します。

1日目に戻る

【2日目 2017年8月2日(水)】

松山駅前→(伊予鉄道)→上一万
I0154310
当初は古町駅9:07発の下りの坊っちゃん列車に乗る予定でしたが、早くホテルを出たため、松山駅前から北回りで道後温泉方面へ向かいます。

上一万→(伊予鉄道)→道後温泉
I0154319
上一万で乗り換えて道後温泉まで。

道後温泉 9:19→(坊っちゃん列車)→8:39 松山市駅前
I0154360
坊っちゃん列車に乗車。中国人観光客の団体で満員でしたが、大街道でほとんどが下車していきました。

I0154394
伊予鉄道本社ビル1階の、スターバックスの奥にある「坊っちゃん列車ミュージアム」で、いよてつ高島屋が開店する10時までの時間つぶし。

I0154412
いよてつ高島屋の屋上にある「大観覧車くるりん」。坊っちゃん列車のチケットがあれば、無料で乗車できます。

松山市駅前→(伊予鉄道)→松山駅前
I0154429
路面電車でJR松山駅まで。

松山 11:23→(特急しおかぜ・いしづち16号)→12:01 今治
I0154457
台湾鐵路管理局カラーの特急しおかぜ・いしづち号で今治まで。

今治駅前 12:10→(しまなみライナー)→13:39 福山駅前
I0154503
しまなみライナーで福山まで。本州に戻ってきました。

福山 13:59→(こだま743号)→14:14 三原
I0154530
福山から新幹線で三原まで。

三原 14:26→(瀬戸内マリンビュー)→16:35 呉
I0154542
瀬戸内マリンビューに乗車。指定席の乗車率は半分ほどでした。仁方駅では行き違いのために20分もの長時間停車。春のダイヤでは呉に16:11に着いていたのが、夏のダイヤでは24分も遅くなってしまいました。

呉港 17:15→(クルーズフェリー)→18:00 広島港
I0154637
呉港から広島港までフェリーに乗船。昨日のフェリーと同じ船でした。

広島港→(広島電鉄)→広島駅前
I0154671
2日目は広島駅前のホテルに宿泊しました。

3日目に続く

2017/08/01

2017年夏休み 岩国・広島・愛媛の旅 1日目~岩国・呉

2017年8月1日~3日、息子君(小5)と2人で夏休みの旅行に行ってきました。今年は「せとうち広島・愛媛フリーきっぷ」で岩国・広島・愛媛方面を周遊します。

【1日目 2017年8月1日(火)】

伊賀神戸 5:52→(近鉄)→7:02 鶴橋
鶴橋 7:07→(JR)→7:23 大阪
大阪 7:26→(JR)→7:30 新大阪
M0153664.MOV_000001937
早朝に自宅を出発して、近鉄とJRで新大阪へ。

freekip
今回は、せとうち広島・愛媛フリーきっぷを使います。

新大阪 7:53→(みずほ603号)→9:13 広島
I0153760
みずほ603号で広島まで。1本前の7:35発ひかり491号にも間に合ったけど、自由席がいっぱいで見送りました。一方、こちらの自由席はガラガラでした。

広島 9:26→(こだま731号)→9:40 新岩国
I0153765
500系こだま号に乗り換えて新岩国まで。

新岩国駅 9:51→(いわくにバス)→10:04 錦帯橋
I0153795
錦帯橋にやって来ました。朝からメチャメチャ暑いです。

I0154120
錦帯橋バスセンターで、錦川清流線1日フリー乗車券を購入。

錦帯橋 11:00→(いわくにバス)→11:06 川西
I0153825
いわくにバスに乗って川西駅まで。川西バス停より次の岩国高校バス停の方が川西駅には近いけれど、駅を過ぎた場所にあるのと、バスが遅れて来たので、1つ手前で降りました。

川西 11:19→(錦川鉄道)→12:17 錦町
I0154012
錦川鉄道・錦川清流線に乗って、終点の錦町まで。

錦町駅前 12:27→(生活交通バス)→12:41 雙津峡温泉
I0154013
岩国市のコミュニティバスで雙津峡温泉まで。

雙津峡温泉 13:20→(とことこトレイン)→14:00 錦町
I0154032
国鉄・岩日北線の未成線区間を走る、とことこトレインに乗車しました。

I0154079
トンネル内の光る壁画がメチャメチャ綺麗です。

錦町 14:14→(錦川鉄道)→15:07 清流新岩国
I0154093
再び錦川鉄道・錦川清流線に乗って、新岩国駅まで戻ります。

新岩国 15:35→(こだま746号)→15:49 広島
I0154116
こだまレールスターで広島まで。

広島 16:00→(安芸路ライナー)→16:33 呉
I0154135
新型車両の227系Red Wing 快速安芸路ライナーで呉まで。

I0154169
大和ミュージアムにやって来ました。たいして面白くない展示で、30分ほどで見学終了。特別展のチケットを買わなくてよかったです。

呉港 18:00→(クルーズフェリー)→19:55 松山観光港
I0154207
続いて、フェリーに乗って瀬戸内海を横断、松山観光港まで。

高浜 20:13→(伊予鉄道)→20:46 大手町
I0154273
本日最後は、伊予鉄道(郊外線)に乗車して、松山駅前のホテルに宿泊しました。

2日目に続く