2017/09/21

終着駅モジュール~モジュールレイアウトの制作

Nゲージのモジュールレイアウトを作成しました。今回は「終着駅モジュール」をご紹介します。

I0157458
▲ 真上から

496mm×300mmの直線モジュールで、車両基地モジュールと入れ替えて使用することで、約140cm×約90cmの小さなモジュールレイアウトとなり、上段の複線ループと、下段の複線の行き止まりの、4編成を同時に運転できるようになります。

▼ 4方向から
I0157454
I0157455
I0157456
I0157457

I0157459
高架樹木

I0157465
溝ノ囲駅

I0157464
そば屋

I0157463
ホーム

I0157467
レールエンド

ModuleRayout9
▲ 6つのモジュールを繋げたときの位置

モジュールレイアウト全体像
街の駅モジュール
寺モジュール
牧場モジュール
教会モジュール
車両基地モジュール
田舎の駅モジュール
鉄橋モジュール
トンネルモジュール
→ 終着駅モジュール

2017/09/19

鉄橋モジュール~モジュールレイアウトの制作

Nゲージのモジュールレイアウトを作成しました。今回は「鉄橋モジュール」をご紹介します。

I0157677
▲ 真上から

496mm×300mmの直線モジュールで、複線の本線が2組通っています。ガーター橋鉄橋を配置しました。鉄橋は、骨組み部分を切断して少し短くなっています。

▼ 4方向から
I0157672
I0157673
I0157674
I0157675

I0157692
複線トラス鉄橋複線ガーター橋

I0157693
▲ 鉄橋の左右の橋脚が既製品で、残りは手作り

I0157681
釣り人。川は絵の具の上に木工用ボンドを塗りました

I0157701
コースターフで草の生い茂った河川敷を再現

I0157679
踏切

ModuleRayout6
▲ 8つのモジュールを繋げたときの位置

モジュールレイアウト全体像
街の駅モジュール
寺モジュール
牧場モジュール
教会モジュール
車両基地モジュール
田舎の駅モジュール
→ 鉄橋モジュール
トンネルモジュール
終着駅モジュール

2017/09/17

牧場モジュール~モジュールレイアウトの制作

Nゲージのモジュールレイアウトを作成しました。今回は「牧場モジュール」をご紹介します。

I0157619
▲ 真上から

496mm×300mmの直線で、複線の本線が地上と地下にあります。北海道をイメージして、牧場と仮乗降場を配置しました。

▼ 4方向から
I0157614
I0157615
I0157616
I0157617

I0157657
牛舎

I0157622
ヤギ

I0157628
乳牛

I0157654
サイロ

I0157626

I0157629

I0157667
母屋

I0157634
ふれあい牧場入口

I0157642
I0157645
I0157641
仮乗降場(夏採駅)

I0157644
樹木

ModuleRayout2
▲ 8つのモジュールを繋げたときの位置

モジュールレイアウト全体像
街の駅モジュール
寺モジュール
→ 牧場モジュール
教会モジュール
車両基地モジュール
田舎の駅モジュール
鉄橋モジュール
トンネルモジュール
終着駅モジュール

2017/09/15

トンネルモジュール~モジュールレイアウトの制作

Nゲージのモジュールレイアウトを作成しました。今回は「トンネルモジュール」をご紹介します。

I0157487
▲ 真上から

450mm×450mmのコーナーモジュールで、複線のトンネルが2本と、ダミーの道路トンネルがあります。山には安価な中国製の樹木を大量に植えました。

▼ 5方向から
I0157481
I0157482
I0157483
I0157484
I0157485

I0157491
▲ 下段のトンネル

I0157522
▲ 上段のトンネル(左側)

I0157518
▲ 上段のトンネル(右側)

I0157502
▲ ダミーの道路トンネル(行き止まり)

I0157513
▲ 大量の樹木

ModuleRayout5
▲ 8つのモジュールを繋げたときの位置

モジュールレイアウト全体像
街の駅モジュール
寺モジュール
牧場モジュール
教会モジュール
車両基地モジュール
田舎の駅モジュール
鉄橋モジュール
→ トンネルモジュール
終着駅モジュール