2016/08/26

2016年夏 3dayチケット 3日目~貨幣博物館・神戸青少年科学館

スルッとKANSAI 3dayチケットは、5200円(1日あたり1733円)で、関西の私鉄やバスが3日間乗り放題になる超お得な切符です。普通このようなフリー切符は、連続した3日間でないと使えないものですが、この切符は連続している必要がありません。自宅の最寄り駅がこのエリアの端の伊賀神戸駅で、大阪府に入るだけ(大阪教育大前駅まで往復するだけ)で元が取れてしまいます。今季も、この切符を使って小4の息子君と2人でお出かけしてきました。

2日目に戻る

【3日目 2016年8月26日】

3日目は、造幣局にある貨幣博物館と、前回に引き続き、神戸青少年科学館に行ってきました。

■ 伊賀神戸→(近鉄)→近鉄日本橋 1140円
I0139325
伊賀神戸駅で鮮魚列車に遭遇。ちなみに伊賀神戸発は7:35でした。

■ 日本橋→(地下鉄)→南森町 240円
■ 南森町→(市バス)→桜の宮橋 210円
I0139334
地下鉄とバスに乗り換えて、30年ぶりに造幣局の貨幣博物館へやって来ました。

■ 桜の宮橋→(近鉄バス)→大阪駅前 210円
■ 梅田→(阪急)→神戸三宮 320円
I0139385
いつもは神戸方面に行くときは近鉄と直通する阪神に乗るけど、今日は梅田からなので阪急に乗ってみました。

■ 三宮→(ポートライナー)→南公園 250円
I0139403
ポートターミナルに豪華客船「Quantum of the Seas」が停泊していました。

I0139414
2週連続で神戸青少年科学館にやって来ました。展示が多すぎで、2回目でようやく一通り見て回ることができました。

I0139451
初めてのIKEA。入口から出口まで何も買わずに歩いただけで1時間かかりました。広すぎです。

■ 南公園→(ポートライナー)→三宮 250円
■ 神戸三宮→(阪神・近鉄)→伊賀神戸 1550円

3日目計 4170円。

3日間合計 12820円→5200円。7620円お得(正規運賃の59%引き)でした!

2016/08/19

2016年夏 3dayチケット 2日目~キッザニア甲子園・神戸青少年科学館

スルッとKANSAI 3dayチケットは、5200円(1日あたり1733円)で、関西の私鉄やバスが3日間乗り放題になる超お得な切符です。普通このようなフリー切符は、連続した3日間でないと使えないものですが、この切符は連続している必要がありません。自宅の最寄り駅がこのエリアの端の伊賀神戸駅で、大阪府に入るだけ(大阪教育大前駅まで往復するだけ)で元が取れてしまいます。今季も、この切符を使って小4の息子君と2人でお出かけしてきました。

1日目に戻る

【2日目 2016年8月19日】

2日目は、キッザニア甲子園と神戸青少年科学館に行ってきました。

■ 伊賀神戸→(近鉄・阪神)→甲子園 1500円
■ 阪神甲子園→(阪神バス)→甲子園八番町 220円

I0139251
早朝に自宅を出発、キッザニア甲子園の入口には9:10頃に到着しました。2部入場の順番を取るために並び、この時点で30組目。2部の受付開始が9:30からで、10時前に受け付けの順番がまわってきました。

■ 甲子園八番町→(阪神バス)→阪神甲子園 220円
■ 甲子園→(阪神)→神戸三宮 270円
■ 三宮→(ポートライナー)→南公園 250円

I0138922
ポートライナーに乗車。

I0138926
神戸青少年科学館にやって来ました。プラネタリウムを見てたら、展示を見る時間がぜんぜん足りません。また次の機会にリベンジすることにしましょう。

■ 南公園→(ポートライナー)→三宮 250円
■ 神戸三宮→(阪神)→甲子園 270円
■ 阪神甲子園→(阪神バス)→甲子園八番町 220円

I0139156
キッザニア甲子園の2部(16:00~21:00)に入場。すぐに人気のハイチューに並びましたが、予約が取れたのは18:50の回。ハイチューが終わるまで他の予約が取れないので大変でしたが、なんとか6種類のアクティビティを体験。

■ 甲子園八番町→(阪神バス)→阪神甲子園 220円
■ 甲子園→(阪神・近鉄)→伊賀神戸 1500円

閉園の21:00までめいっぱい遊び、自宅に帰ったのは0時前でした。

2日目計 4920円。

3日目に続く

2016/08/05

2016年夏休み 熊本・鹿児島の旅 4日目~肥薩線

2016年8月2日~5日、息子君(小4)と2人で、熊本・鹿児島方面に夏休みの旅行に行ってきました。フェリーとJR九州の観光列車乗車がメインです。

3日目に戻る

【4日目 2016年8月5日(金)】

鹿児島中央 8:49 → (特)きりしま6号 → 8:53 鹿児島
鹿児島 8:55 → JR → 8:59 鹿児島中央
I0138017_thumb5
利用の肥薩線のんびりきっぷは特急列車も乗り放題なので、特急きりしま号に1駅だけ乗車しました。

鹿児島中央 9:26 → (特)はやとの風2号 → 11:11 吉松
I0138036_thumb4
3本目の観光列車は「はやとの風」に乗車。

I0138045_thumb5
鹿児島3日目で、ようやく桜島が望めました。

吉松 11:49 → しんぺい2号 → 13:05 人吉
I0138186_thumb5
吉松駅で駅弁を購入。4本目の観光列車は、いさぶろう・しんぺい号。2度のスイッチバック、ループ線、日本一の車窓と、見所満載です。途中の絶景ポイントでは一旦停車してくれます。

I0138317_thumb5
人吉駅では転車台も間近で見学できます。

人吉 14:38 → SL人吉 → 17:14 熊本
I0138412_thumb5
5本目の観光列車は、SL人吉にたっぷり終点の熊本まで乗車しました。

熊本 18:01 → さくら568号 → 21:25 新大阪
新大阪 21:29 → JR → 21:33 大阪 21:41 → JR → 21:57 鶴橋
鶴橋 22:09 → 近鉄 → 23:22 伊賀神戸
I0137473_thumb10
熊本からは、5時間半かけての帰宅となりました。

今回の旅の行程表
Image2_thumb2

2016/08/04

2016年夏休み 熊本・鹿児島の旅 3日目~桜島・指宿・知覧

2016年8月2日~5日、息子君(小4)と2人で、熊本・鹿児島方面に夏休みの旅行に行ってきました。フェリーとJR九州の観光列車乗車がメインです。

2日目に戻る

【3日目 2016年8月4日(木)】

高見橋 → 市電 → 市役所前
I0137498_thumb6
ホテル前の電停から市電に乗って鹿児島港に向かいます。今日は前日に購入しておいた、市バス・市電・桜島フェリー乗り放題の1日乗車券「CUTE」を利用します。

鹿児島港 8:30 → 桜島フェリー → 8:45 桜島港
I0137515_thumb
フェリーに乗って桜島までやって来ました。

桜島港 9:00 → 周遊バス サクラジマアイランドビュー → 10:00 桜島港
I0137551_thumb
山頂に一番近い湯之平展望所まで来ましたが、残念ながら桜島の全貌は霞んで見えませんでした。

桜島港 10:10 → 桜島フェリー → 10:25 鹿児島港
I0137574_thumb10
再びフェリーに乗って、鹿児島港まで戻ります。

鹿児島駅前 → 市電 → 郡元 → 市電 → 鹿児島中央
I0137594_thumb
鹿児島港から鹿児島駅まで歩いて、市電に乗って鹿児島中央駅まで。時間に余裕があったので遠回りしました。

鹿児島中央 11:57 → (特)指宿のたまて箱3号 → 12:47 指宿
I0137614_thumb5
ここからは指宿レール&バスきっぷを利用。2本めの観光列車、特急指宿のたまて箱に乗車して指宿まで。鹿児島湾はきれいに見えるけど、やっぱり桜島は見えません。

指宿 13:18 → JR → 13:35 西大山
I0137858_thumb
JR日本最南端の駅、西大山駅にやって来ました。開聞岳もよく見えます。駅前にはおみやげ屋が出来ていて、イミテーションの西大山駅入場券などが売られていました。JR九州はなぜ正規の入場券をおみやげ屋で委託販売しないのでしょうか。

西大山 14:18 → JR → 14:34 指宿
I0137874_thumb6
指宿枕崎線の指宿から先は列車の本数が少なく、西大山駅まで列車だけで往復できる時間帯は限られます。バスに乗れば、徳光小前バス停から徒歩でのアクセスも可能です。

指宿駅前 14:51 → 鹿交バス → 15:55 特攻観音入口
I0137895_thumb
指宿からバスに乗って、知覧特攻平和会館にやって来ました。奇しくもこの日は安倍極右内閣組閣の翌日で、ロビーにおいてある新聞には組閣の記事が書かれていました。特攻を命じられ命を奪われた若者たちは、安倍首相や稲田防衛大臣をどう思うのでしょうか。

特攻観音入口 17:28 → 鹿交バス → 18:21 18:33 谷山電停
谷山 → 市電 → 郡元 → 市電 → 高見橋
I0137909_thumb5
バスは渋滞にはまってどんどん遅れていきます。谷山電停バス停でバスを下車して、日本最南端の電停の谷山電停から市電に乗車。専用軌道で渋滞知らずです。今日1日で、鹿児島市電を完乗しました。

I0137924_thumb4
鹿児島中央駅にて、「ななつ星 in 九州」。時刻表に載っていない列車ですが、ネット情報をいろいろと調べて、無事に捕捉に成功しました。木曜日のななつ星 in 九州は、鹿児島中央駅に21:05頃に入線、機回しして、21:35頃に連結作業を見学できます。

4日目に続く

2016/08/03

2016年夏休み 熊本・鹿児島の旅 2日目~熊本・天草

2016年8月2日~5日、息子君(小4)と2人で、熊本・鹿児島方面に夏休みの旅行に行ってきました。フェリーとJR九州の観光列車乗車がメインです。

1日目に戻る

【2日目 2016年8月3日(水)】

新門司港 → 送りバス → 6:10 6:25 小倉
小倉 6:50 → (特)ソニック4号 → 7:49 博多
I0137082_thumb4
フェリーは定刻に新門司港に着いたものの、乗客1人の下船が遅れたために、送りバスの小倉駅への到着が15分ほど遅れました。小倉駅で予約していたJR九州のトクトクきっぷ(九州ネットきっぷ、つばめ限定!九州ネット早得7、肥薩線のんびりきっぷ、指宿レール&バスきっぷ)を受け取り後、ソニック号で博多へ。

博多 8:11 → つばめ313号 → 9:01 熊本
I0137094_thumb5
九州新幹線で熊本まで。

熊本駅前 9:07 → 市電 → 9:19 花畑町
I0137109_thumb4
路面電車に乗って熊本城を見に行きます。

I0137127_thumb
被災した熊本城に来ました。朝から暑いです。

花畑町 10:02 → 市電 → 10:17 熊本駅前
I0137141_thumb6
再び市電に乗って熊本駅まで戻ります。

熊本 10:35 → (特)A列車で行こう1号 → 11:13 三角
I0137221_thumb4
1本目の観光列車「A列車で行こう」に乗車。

三角港 11:24 → シークルーズ1号 → 11:41 松島(前島)港
I0137234_thumb7
三角港からは九州ふっこう割のイルカウォッチングツアーに参加。三角港からクルーズ船で天草へ向かいます。

松島(前島)港 13:00 → イルカウォッチング → 15:00 松島(前島)港
I0137376_thumb
天草でイルカウォッチング。有明海の入口の早崎瀬戸には、野生のイルカが200頭ほど生息していて、たくさんのイルカを見ることができました。

松島(前島)港 15:30 → シークルーズ6号 → 15:47 三角港
I0137415_thumb5
再びクルーズ船に乗って三角港まで戻ります。

三角 16:00 → JR → 16:52 熊本
I0137423_thumb4
復路は普通列車に乗車しました。

熊本 17:15 → さくら559号 → 18:07 鹿児島中央
I0137482_thumb
新幹線の最南端である鹿児島中央駅にやって来ました。線路も完全に行き止まりです。

予定ではこのあと姶良まで往復するつもりでしたが、息子君の体力が限界ということで、早めにホテルにチェックイン。ホテルも九州ふっこう割の利用で半額と、お安く泊まれました。

3日目に続く

2016/08/02

2016年夏休み 熊本・鹿児島の旅 1日目~フェリー

2016年8月2日~5日、息子君(小4)と2人で、熊本・鹿児島方面に夏休みの旅行に行ってきました。フェリーとJR九州の観光列車乗車がメインです。

【1日目 2016年8月2日(火)】

伊賀神戸 9:43 → 近鉄 → 11:11 鶴橋
鶴橋 11:16 → JR → 11:31 大阪
西梅田 15:19 → 地下鉄 → 15:40 住之江公園
住之江公園 15:47 → ニュートラム → 15:55 フェリーターミナル
I0136929
早めに家を出たので、梅田で時間調整をしてから、地下鉄とニュートラムを乗り継いで大阪南港のフェリーターミナルへ。

大阪南港 17:00 → 名門大洋フェリー → 5:30 新門司港
I0136948
大阪南港からは、息子君の希望によリ、フェリーに乗って北九州へ。

I0137021
18:15頃、明石海峡大橋を通過。

I0137071
21:15頃、瀬戸大橋を通過。

2日目に続く