2018/08/05

2018年夏休み 東北・函館の旅 4日目~ポケモントレイン・とれいゆつばさ

2018年8月2日~5日、息子君(小6)と2人で夏休みの旅行に行ってきました。今年は、東北地方の観光列車にいっぱい乗って、北海道に上陸します。

3日目に戻る

【4日目 2018年8月5日(日)】

大曲 8:43→(こまち12号)→9:46 盛岡
I0171731
秋田新幹線こまち号で盛岡まで。新幹線なのに地上を走って踏切もあるのは新鮮です。朝からの豪雨で、昨日乗ったリゾートしらかみ号は本日の運休が決定、危ないところでした。雨雲レーダーでは、この先のルートが真っ赤な表示で、遅延や運休しないことを祈るばかりです。

盛岡 10:07→(やまびこ42号)→10:46 一ノ関
I0171752
無事にダイヤ通り盛岡に到着、やまびこ号に乗り換えて一ノ関まで。

一ノ関 11:01→(ポケモントレイン気仙沼号)→11:28 陸中松川
I0171860
I0171778
一ノ関から陸中松川までの1区間だけ「POKÉMON with YOU トレイン」に乗車。車内はピカチュウだらけで、テンション上りまくりです。

陸中松川 11:40→(大船渡線)→12:07 一ノ関
I0171872
一ノ関まで普通列車で戻ります。

一ノ関 12:50→(やまびこ46号)→13:22 仙台
I0171882
一ノ関で駅そばを食べ、新幹線で仙台まで。

仙台 14:04→(仙山線)→15:17 山形
I0171909
仙山線の快速電車で山形まで。

山形 15:24→(奥羽本線)→15:36 かみのやま温泉
I0171924
標準軌の普通列車でかみのやま温泉まで。

かみのやま温泉 16:23→(特急とれいゆつばさ2号)→17:41 福島
I0172045
とれいゆつばさ号に乗車。途中からの乗車なので、足湯券が売り切れになってしまうかも知れません。足湯に確実に入れるよう、足湯券の付いたびゅう旅行商品で乗車しましたが、車内はガラガラで、足湯もガラ空きでした。

福島
I0172065
やまびこ+つばさの連結作業を見学。

福島 18:16→(つばさ154号)→19:48 東京 20:01 上野
I0172076
先ほど連結した、つばさ号の方の車両に乗って帰ります。ここまで順調でしたが、大宮を過ぎてからノロノロ運転に変わり、上野の手前からは、止まっては少し動くの繰り返し。上越新幹線の車両故障の影響で、前方の上野と東京のホームに列車が詰まっているらしいです。このままでは、いつ東京に着くか分からないので、上野で新幹線から脱出しました。

上野 20:08→(山手線)→20:16 東京
I0172078
急遽、山手線で東京へ。

東京 20:0320:33→(ひかり533535号)→22:0822:36 名古屋
I0172081
予定していたひかり533号に乗れなかったので、30分後のひかり535号で名古屋まで。のぞみ号に乗れば予定の時間に追い付くことができますが、レール&レンタカーきっぷ利用で、ひかり号限定の特急券のため、のぞみ号には乗れません。

名古屋 22:3523:11→(関西本線)→23:4024:21 亀山
I0172088
名古屋に着くと、今度は東海道線が人身事故で運転見合わせになっていて、構内は大混乱していました。関西線はダイヤ通りに動いているので、無事に帰ってくることができました。

I0171507
今回は、レール&レンタカーきっぷを利用。長距離割引とR&R割引の合わせ技で、北海道&東日本パスや青春18きっぷ等のフリーきっぷを併用するより、こちらの方が安くなりました。

今回の旅の行程表
Image2

2018/08/04

2018年夏休み 東北・函館の旅 3日目~函館・リゾートしらかみ

2018年8月2日~5日、息子君(小6)と2人で夏休みの旅行に行ってきました。今年は、東北地方の観光列車にいっぱい乗って、北海道に上陸します。

2日目に戻る

【3日目 2018年8月4日(土)】

函館駅前→(市電)→五稜郭公園前
I0171363
3日目、1日フリー乗車券を購入して、函館市電に乗車。

五稜郭タワー
I0171389
小雨の中、五稜郭公園前電停から歩いて、五稜郭タワーへ。

五稜郭公園前→(市電)→湯の川→(市電)→湯の川温泉
I0171404
再び市電に乗車。

湯の川温泉→(市電)→湯の川→(市電)→湯の川温泉
I0171433
低床車両にも乗車しました。

湯の川温泉→(市電)→駒場車庫前
I0171448
湯の川温泉で足湯を楽しんで、駒場車庫前まで。

駒場車庫前→(市電)→函館駅前
I0171460
ここから「箱館ハイカラ號」に乗車する予定が、降雨のため運転中止に。仕方がないので普通の路面電車で函館駅前まで戻ります。

青函連絡船記念館摩周丸
I0171465
青函連絡船として30年前まで活躍していた摩周丸を見学。

函館 12:16→(特急スーパー北斗11号)→12:34 新函館北斗
I0171499
こここから復路。短い区間ですが、特急スーパー北斗に乗車。

新函館北斗 12:44→(はやぶさ24号)→13:50 新青森
I0171526
レアなH5系はやぶさに乗車して、北海道を後にします。

新青森 13:58→リゾートしらかみ4号→18:56 秋田
I0171556
リゾートしらかみ号の橅編成に乗車して、五能線を走破。

I0171608
千畳敷駅では15分停車。リゾートしらかみの乗車時間は5時間、さすがに飽きました。

秋田
I0171694
秋田で竿燈まつりを少し見学。

秋田 21:00→(奥羽本線)→21:51 大曲
I0171717
竿燈まつりのために秋田市内のホテルには一切空きがないので、3日目は大曲のホテルに宿泊しました。

4日目に続く

2018/08/03

2018年夏休み 東北・函館の旅 2日目~青森・函館

2018年8月2日~5日、息子君(小6)と2人で夏休みの旅行に行ってきました。今年は、東北地方の観光列車にいっぱい乗って、北海道に上陸します。

1日目に戻る

【2日目 2018年8月3日(金)】

十和田湖
I0170716
チェックアウト前に、レンタカーで早朝の十和田湖まで往復。

小坂鉄道レールパーク
I0170703
ブルートレインあけぼの号は、9時に小坂駅から展示用の位置まで移動し、宿泊客は開放寝台に乗ったまま乗車体験ができます。

I0170785
車庫にはエボルタ号もありました。

三内丸山遺跡
I0170820
高速道路で青森に戻り、2020年に世界遺産になる予定?の三内丸山遺跡へ。

三厩駅
I0170865
続いて、三厩駅にやって来ました。驚くことに有人駅で、ホームに入るには入場券が必要です。

青函トンネル記念館 14:00→(青函トンネル竜飛斜坑線)→14:08 体験坑道
I0170958
青函トンネル記念館のケーブルカーで体験坑道まで潜ります。こちらの青函トンネル竜飛斜坑線は、鉄道事業法に基づいて営業している立派な鉄道です。

体験坑道 14:37→(青函トンネル竜飛斜坑線)→14:44 青函トンネル記念館
I0170927
体験坑道は旧竜飛海底駅に隣接していて、この先に青函トンネルの本坑があります。1995年に竜飛海底駅から体験坑道を見学しているので、23年ぶりです。

竜飛崎
I0170972
続いて、竜飛崎へ。

階段国道
I0170981
車で竜飛漁港まで下りて、下側から階段国道へ。全長388.2m、段数362段、高低差70m、歩いての往復に15分ほどかかりました。

青函トンネル入口広場
Image1
青函トンネルの本州側の入り口は、青函トンネル入口広場として整備され、トイレや展望台があります。

奥津軽いまべつ 17:01→(はやぶさ23号)→17:51 新函館北斗
I0171045
レンタカーを奥津軽いまべつ駅で乗り捨て、北海道新幹線に乗車し、青函トンネルを抜けて北海道へ。

新函館北斗 18:01→(はこだてライナー)→18:20 函館
I0171073
はこだてライナーに乗り換えて、函館駅に到着しました。

函館山
I0171137
函館駅前からバスで函館山へ。100万ドルの夜景が最高にきれいに見れました。

2日目は、函館駅前のホテルに宿泊しました。

3日目に続く

2018/08/02

2018年夏休み 東北・函館の旅 1日目~SL銀河・ジパング

2018年8月2日~5日、息子君(小6)と2人で夏休みの旅行に行ってきました。今年は、東北地方の観光列車にいっぱい乗って、北海道に上陸します。

【1日目 2018年8月2日(木)】

亀山 4:54→(関西本線)→6:05 名古屋
I0170224
早朝4時前に自宅を出発して、亀山から始発列車で名古屋へ向かいます。

名古屋 6:20→(ひかり500号)→8:13 東京
I0170233
名古屋始発のひかり号で東京まで。レール&レンターカーきっぷでは、のぞみ号は割引にならないので、ひかり号での移動です。

東京 9:08→(こまち9号)→10:40 仙台
I0170321
はやぶさ+こまち編成の、こまち号の方の車両に乗って仙台まで。

仙台 10:49→(やまびこ43号)→11:54 新花巻
I0170325
やまびこ号に乗り換えて新花巻まで。

新花巻 12:24→(快速はまゆり3号)→13:05 遠野
I0170360
快速はまゆり号で遠野まで。外国人観光客でいっぱいでした。

遠野 13:54→(快速SL銀河)→15:20 花巻
I0170393
遠野から花巻まで、SL銀河号で戻ります。途中からの乗車なのでプラネタリウムの整理券をゲットできるか心配していましたが、余裕で見ることができました。ただし、内容はイマイチでした。

花巻 15:38→(東北本線)→15:48 北上
I0170461
普通列車で北上まで戻ります。

北上 16:06→(快速ジパング平泉1号)→16:52 盛岡
I0170504
I0170488
ジパング号で盛岡まで。指定席はガラガラでした。

盛岡駅
I0170537
盛岡駅で、はやぶさ+こまちの連結作業と切り離し作業を見学。

盛岡 17:37→(はやぶさ27号)→18:43 新青森
I0170577
先程こまち号を切り離した、はやぶさ号に乗って新青森まで。

新青森駅
I0170583
新青森駅からはレンタカーでの移動です。今回は、レール&レンターカーきっぷを使い、運賃が2割引、料金が1割引になりました。

新青森 →(レンタカー)→小坂鉄道レールパーク
I0170687
1日目は、小坂鉄道レールパークの「ブルートレインあけぼの」A寝台2人用個室に宿泊しました。

2日目に続く