2015/11/30

子供の扶養を妻に付けて税金を取り戻す

みなさんは、16歳未満の子供の扶養控除を夫婦どちらに付けていますか?通常、控除は収入の多い方(=所得税率の高い方)に付けるのが鉄則ですから、子供の扶養も夫に付けているのではないでしょうか。しかし、これでは損してることになるのです。

2015-12-20 00.12.16

子ども手当(現児童手当)の創設で、16歳未満の子供の扶養控除がなくなりました。それでも、住民税の計算ために確定申告書には扶養を書く場所があります。そこで、収入の多い夫に子供の扶養控除を付けたら、住民税が節税できるように考えがちですが、全く違います。

確定申告書に書く16歳未満の子供の名前は、住民税の「非課税限度額」の計算のためだけに使われます。子供の扶養を夫に付けても、この住民税の非課税限度額を超えていたら、住民税の減額はなく、書く意味がありません。

住民税の非課税限度額は下記の式で計算され、扶養があるとお得になるような仕組みになっています。

【住民税の均等割も所得割も課税されない所得額】
・扶養親族がない場合=35~28万円
・扶養親族がある場合=35~28万円×(扶養親族の数+1)+16.8~21万円
※所得限度額は、市区町村によって異なります。

【住民税の所得割が課税されない所得額】
・扶養親族がない場合=35万円
・扶養親族がある場合=35万円×(扶養親族の数+1)+32万円

ここでいう所得とは、給与所得控除後の金額(基礎控除とか社会保険料控除とか生命保険料控除とか医療費控除をする前)です。

会社員の夫と、パートの妻と、16歳未満の子供が2人いる4人家族で試算すると、子供の扶養を妻に付ければ、妻の所得が137万円(35万円×3+32万円)、つまり給与収入221.4万円(給与所得控除額を引くと137万円)以下なら、住民税の所得割が非課税になります。逆に言うと、夫の給与収入がこれを超えていると、子供を夫の扶養に入れても意味が無いということになります。

仮に、妻の給与収入が220万円だとすると、住民税の所得割=(給与220万円-給与所得控除84万円-基礎控除33万円=103万円)×10%=10.3万円ですが、子供2人を妻の扶養に入れれば、住民税の所得割が非課税になるので、10.3万円がまるまる節税できることになります。

ここで注意しなければならないのは、夫から子供の扶養を外すと、児童手当などの所得制限にひっかかる可能性があるということです。児童手当の所得制限は、夫婦のうち所得の多い方の額で計算します(合算はしません)ので、所得制限がギリギリの場合は注意してください。また、保育料も変わってくる可能性がありますので、実行する際は、慎重に試算するようにしてください。

会社から扶養手当が出ていたり、健康保険の関係で、夫から子供の扶養を外せないという方もいるかもしれませんが、会社の扶養手当や健康保険と税金は関係ありません。会社の年末調整では、これまで通り子供の扶養があると申請しておいて、年明けに夫婦で確定申告をして、扶養を妻に付け替えればOKです。夫の住民税額は変わりません。

過去の払い過ぎた税金も、3年前までであれば、市役所に行けば取り戻すことができます。これは、国税である所得税の計算とは全く関係ない部分ですので、税務署に行く必要はありません。市役所で相談して、過去の住民税の申告書(夫と妻の2枚分)の、扶養控除の部分だけを書き直して提出すれば、後で妻の分の住民税が還付されます。

それ以前については、税金が減額になる場合は5年前の分まで受け付けてもらえるのですが、夫の住民税が減るわけではないので、子供の扶養を移す前提となる、夫から子供の扶養を外すことができません。これでは、妻に子供の扶養を付けることができないため、修正申告ができるのは3年前までとなります。

2015/11/28

2015年秋 3dayチケット 2日目~西信貴ケーブル・くずはモール

スルッとKANSAI 3dayチケットは、5200円(1日あたり1733円)で、関西の私鉄やバスが3日間乗り放題になる超お得な切符です。普通このようなフリー切符は、連続した3日間でないと使えないものですが、この切符は連続している必要がありません。自宅の最寄り駅がこのエリアの端の伊賀神戸駅で、大阪府に入るだけ(大阪教育大前駅まで往復するだけ)で元が取れてしまいます。今季も、この切符を使って小3の息子君と2人でお出かけしてきました。

1日目に戻る

【2日目 2015年11月28日】

2日目は、西信貴ケーブルの見学会に行ってきました。これは、10月31日のきんてつ鉄道まつりの高安会場で申し込んだものです。

■ 伊賀神戸→(近鉄)→信貴山口 1010円
I0125496

■ 信貴山口→(西信貴ケーブル)→高安山 550円
I0125530
西信貴ケーブルの見学会に参加しました。大きな滑車が廻って大迫力です。

■ 高安山→(西信貴ケーブル)→信貴山口 550円
I0125599
増収のための見学会だったと思うのですが、フリーきっぷ利用のため、追加の運賃を支払っていません。増収に協力できず、申し訳ありません。

■ 信貴山口→(近鉄)→河内山本 150円
■ 河内山本→(近鉄)→大阪難波 300円
I0125618
途中、河内山本駅で下車して昼食。フリーきっぷだから、途中下車も気軽です。

■ なんば→(大阪市営地下鉄)→淀屋橋 180円
■ 淀屋橋→(京阪)→樟葉 350円
I0125622
まさかのトーマス特急。

■ くずはモール
I0125664
くずはモールのSANZEN-HIROBAにやって来ました。隣のスペースで韓流スターの握手会をしていて、落ち着けず、すぐに退散。

■ 樟葉→(京阪)→祇園四条 330円
■ 河原町→(阪急)→淡路→(阪急・大阪市営地下鉄)→日本橋 640円
I0125691
京とれいんに乗車。

■ 近鉄日本橋→(近鉄)→伊賀神戸 1140円

2日目計 5200円。

3日目に続く

2015/11/16

2015年秋 3dayチケット 1日目~友ヶ島

スルッとKANSAI 3dayチケットは、5200円(1日あたり1733円)で、関西の私鉄やバスが3日間乗り放題になる超お得な切符です。普通このようなフリー切符は、連続した3日間でないと使えないものですが、この切符は連続している必要がありません。自宅の最寄り駅がこのエリアの端の伊賀神戸駅で、大阪府に入るだけ(大阪教育大前駅まで往復するだけ)で元が取れてしまいます。今季も、この切符を使って小3の息子君と2人でお出かけしてきました。

I0126547

【1日目 2015年11月16日】

1日目は、学校の学習発表会の振替休日で、和歌山・加太沖の紀伊水道に浮かぶ無人島の友ヶ島へ行ってきました。せっかくの振替休日は遊園地などに行きたくなるものですが、みんな考えることは同じで、平日にもかかわらず混むものです。友ヶ島は、夏休み中や土日は船に乗るだけで数時間待ちになるほど混雑するようなので、大学生や大人の少ない月曜日を狙いました。

■ 伊賀神戸→(近鉄)→大阪難波 1140円
■ 難波→(南海)→和歌山大学前 830円
I0124636
昼食のために和歌山大学前で途中下車。

■ 和歌山大学前→(南海)→加太 330円
I0124637
南海加太線は初乗車です。各駅は有人駅で、人件費が気になりました。

■ 加太港→(友ヶ島汽船)→友ヶ島
I0124643
加太駅から加太港まで歩き、13:00発の船に乗って友ヶ島へ。団体客が居ましたが、予想通り人は少なめでした。

■ 友ヶ島
I0124935
天空の城ラピュタのモデルにもなったと言われる友ヶ島。地下弾薬庫の探検がマインクラフトのようで楽しいです。とてもいい天気で、11月にもかかわらず暑いくらいで、半袖でもいいくらいでした。

■ 友ヶ島→(友ヶ島汽船)→加太港
I0124947
15:30発の臨時便で帰ります。団体客のおかげで、予定より1時間早く帰ることができました。

■ 加太→(南海)→難波 960円
I0124979
難波でイルミネーションを満喫。

■ 大阪難波→(近鉄)→伊賀神戸 1140円

1日目計 4400円。(渡船代含まず)

2日目に続く