2015/07/29

2015年夏 3dayチケット 1日目~姫路城・コスモタワー

スルッとKANSAI 3dayチケットは、5200円(1日あたり1733円)で、関西の私鉄やバスが3日間乗り放題になる超お得な切符です。普通このようなフリー切符は、連続した3日間でないと使えないものですが、この切符は連続している必要がありません。自宅の最寄り駅がこのエリアの端の伊賀神戸駅で、大阪府に入るだけ(大阪教育大前駅まで往復するだけ)で元が取れてしまいます。この切符を使って、小3の息子君と2人でお出かけしてきました。

20150828

【1日目 2015年7月29日】

息子君の社会の教科書の舞台が姫路市で、姫路城に行きたいというので、1日目は姫路に行くことにしました。

■伊賀神戸→(近鉄・阪神・山陽)→姫路 2510円
I0120543
JRの新快速のほうが断然早いけど、JRはエリア外なので阪神と山陽電車で姫路まで。真っ白な姫路城に入城。

■姫路→(山陽・阪神)→阪神梅田 1280円
手柄山の姫路市立水族館へ行こうと思ってたけど、別に行きたくないというので姫路城だけ見て戻ります。

■大阪駅前→(大阪市バス)→天保山ハーバービレッジ 210円
途中で阪神なんば線と地下鉄に乗り換えたほうが早かったけど、息子君が電車の中で寝てしまったので終点の梅田まで直通特急に乗車して、もっと寝られるように市バスで移動。

■天保山ハーバービレッジ→(大阪市バス)→大阪港 210円
天保山ハーバービレッジでちょっと買い物をして、大阪港駅へ。歩ける距離だけど、スルッとKANSAI 3dayチケットで市バスも乗れるので、贅沢にバス移動。

■大阪港→(地下鉄)→トレードセンター前 180円
I0120631
続いて、コスモタワー展望台へ。

■トレードセンター前→(地下鉄)→九条 280円
■九条→(阪神)→桜川 200円
夕食を食べるために桜川で途中下車。乗り放題だから途中下車も気軽にできます。

■桜川→(阪神・近鉄)→伊賀神戸 1340円

1日目計 6210円。3日間使える切符なのに、1日で元が取れちゃいました。

2日目に続く

2015/07/22

2015年夏休み サンライズEXPと西関東の旅 3日目~富士急行・リニア

2015年7月20日~22日、息子君(小3)と2人で2泊3日の夏休みの旅行に行ってきました。今回は、寝台列車(サンライズ瀬戸)とリニア見学センターを主目的に、行程を組み上げました。

2日目に戻る

【3日目 2015年7月22日(水)】

桜木町 7:52 → 8:58 八王子
八王子 9:08 → (特)あずさ7号 → 9:38 大月
I0119925
息子君が乗りたがっていたE257系に乗車。

大月 9:45 → バス → 10:00 リニア見学センター
I0119932
リニアの試乗会に応募しましたが落選し、7月27日からは夏休み中は毎日試乗会が行われるため、試乗会のある日に行くと悔しいので、試乗会のある日を避けてこの日になりました。この日はブレーキテストの日だったようで、500km/hで走っているのは1回しか見ることができませんでした。

リニア見学センター 13:15 → バス → 13:30 大月
大月 13:55 → フジサン特急 → 14:34 富士山
I0120052
息子君が乗りたがっていたフジサン特急のパノラマ席に乗車。一番前の席を確保できるか心配でしたが、自分たちの他にパノラマ車両に乗り込んできた乗客はいませんでした。富士山は、朝方はよく見えていましたが、午後からは雲に隠れて見えず、残念。

富士山 15:05 → 15:20 三つ峠
三つ峠 15:21 → 富士登山電車 → 15:52 河口湖
I0120091
続いて富士登山電車に乗るため、富士山駅から三つ峠まで戻ります。三つ峠での乗り換え時間は1分しかありませんが、乗ってきた電車が先に到着して、島式ホームなので余裕の乗り換えでした。車内は外国人だらけでした。

河口湖 17:12 → フジサン特急 → 17:17 富士山
I0120139
河口湖畔のカチカチ山ロープウェイに乗ろうと思ったら、強風のため運休。河口湖を見ただけで駅まで戻ってきました。続いて、5分間だけフジサン特急の新型車両に乗車。指定席車両は中国人観光客で満席でした。

富士山 17:32 → トーマスランド号 → 17:37 河口湖
I0120151
息子君はもうトーマスは卒業していて、恥ずかしいので乗りたくないと言っていたけど、ダイヤの関係上やむなくトーマスランド号に乗車。トーマス席とパーシー席は両方とも地元の高校生に占拠されていました。いくら普通列車とはいえ、小さい子の気持ちを考えれば、ここは優先座席以上に座っちゃダメでしょう。

河口湖 18:00 → 名鉄バス → 22:30 23:00 名鉄バスセンター
I0120174
最後は高速バスで名古屋まで帰ります。途中、事故による大渋滞で交通情報が出ていて、2時間遅れの予想で、名古屋でもう1泊も頭をよぎりましたが、現場を通過する頃には渋滞も短くなり、30分遅れで名鉄バスセンターに到着しました。

名古屋 23:11 → 0:21 亀山
家に着いたのは、深夜の1時でした。ちなみに、息子君は河口湖からずっと爆睡、気が付くと家に着いていたそうです。

今回の旅の行程表
Image2_thumb6

2015/07/21

2015年夏休み サンライズEXPと西関東の旅 2日目~東京・横浜

2015年7月20日~22日、息子君(小3)と2人で2泊3日の夏休みの旅行に行ってきました。今回は、寝台列車(サンライズ瀬戸)とリニア見学センターを主目的に、行程を組み上げました。

1日目に戻る

【2日目 2015年7月21日(火)】

東京 7:13 → 京浜東北線 → 7:16 秋葉原
秋葉原 7:19 → 総武線 → 7:20 浅草橋
浅草橋 7:23 → 都営浅草線 → 7:30 押上
I0119440
サンライズエクスプレスは定刻通りに東京駅に到着。

東京スカイツリー
I0119448
東京スカイツリーの営業は8時から。7:40頃に着いたら、まだほとんど並んでいません。1回目のエレベーターに乗ることができて、展望台に一番乗り。ガラガラの展望台を満喫できました。朝イチのスカイツリーは空いていてオススメです。

押上 → 地下鉄・小田急線 → 登戸
登戸 → 川崎市バス → 藤子・F・不二雄ミュージアム
I0120221
続いてドラえもんバスに乗って、藤子・F・不二雄ミュージアムへ。

登戸 → 小田急線 → 湘南台
湘南台 → 相模鉄道 → ゆめが丘
I0120275
自宅のある伊賀市ゆめが丘と同じ名前の相模鉄道ゆめが丘駅へ。伊賀市には希望ヶ丘もあるのですが、相模鉄道にも希望ヶ丘駅があます。せっかくなのでゆめが丘→希望ヶ丘の硬券乗車券「ゆめきぼ切符」も購入。

ゆめが丘 → 相模鉄道 → 横浜
原鉄道模型博物館
I0119691
原模型を見るのは、6年前のジェイアール名古屋タカシマヤの特別展以来。原信太郎氏が昨年に亡くなられてたのは知りませんでした。

横浜→桜木町
20150722-060226-5795
宿泊は横浜ランドマークタワー内にある横浜ロイヤルパークホテル。56階の部屋からの景色は最高。東京タワーの第二展望台とほぼ同じ高さです。税金バラマキが原資の、かながわ旅行券を使えば1万円引きと、ほぼ半額で泊まれたので贅沢してみました。

3日目に続く

2015/07/20

2015年夏休み サンライズEXPと西関東の旅 1日目~高松・サンライズ瀬戸

2015年7月20日~22日、息子君(小3)と2人で2泊3日の夏休みの旅行に行ってきました。今回は、寝台列車(サンライズ瀬戸)とリニア見学センターを主目的に、行程を組み上げました。

【1日目 2015年7月20日(祝)】

亀山 8:03 → 8:29 柘植
I0119107
最終日の電車の終電時刻の関係から、亀山駅からスタート。駅前に1日100円の駐車場を見つけたのでそこに駐めます。

柘植 8:34 → 9:19 草津
草津 9:22 → 新快速 → 9:38 山科
山科 9:52 → 新快速 → 11:53 相生
I0119112
柘植駅からは夏の関西1デイパスを利用して、普通列車と快速だけで、ひたすら西を目指します。最初は青春18きっぷを2回分使うことも考えましたが、18きっぷでは、グリーン車指定席(快速マリンライナー)に乗れないことが分かったので、特急にも乗れる関西1デイパスに変更。

相生 12:03 → ひかり463号 → 12:20 岡山
I0119125

相生から岡山までは新幹線でワープ。この区間の在来線は、18きっぷの時期は大混雑していて座れないのと、各駅停車だと時間がかかりすぎるので相生ワープを利用。相生駅で新幹線の自動改札が関西1デイパスを認識せずに焦りましたが、一旦関西1デイパスで改札の外へ出て、新幹線の切符で入り直すことで自動改札をクリア。

岡山 12:42 → (快)マリンライナー31号 → 13:35 高松
I0119131
快速マリンライナーは、運転席の真後ろのパノラマグリーン席に乗車。瀬戸大橋を渡って四国に突入します。

高松 13:40 → 13:54 屋島
I0119161
サンライス瀬戸に乗車する夜まで時間がたっぷりあるので、屋島に行くことにしました。

JR屋島駅 14:17 → 屋島山上シャトルバス → 14:35 屋島山上
I0119171
路線バスで屋島山上へ。途中の屋島ドライブウェイには、上り坂と下り坂が逆に見えるというミステリーゾーンがあるのですが、バスで通過するだけではよく分かりませんでした。自家用車で一旦停車して、車外へ出てみる必要がありそうです。

新屋島水族館
I0119234
今年中に閉鎖されるらしい新屋島水族館へ。規模は小さく、アシカショーは顔芸だけ、イルカショーのBGMが水戸黄門という謎なショーでしたが、なかなか楽しめました。

屋島山上 17:25 → 屋島山上シャトルバス → 17:33 琴電屋島
琴電屋島 17:41 → 琴電 → 17:45 八栗
I0119321
サンライズエクスプレスにもシャワールームがありますが、ゆっくりできないし、万が一シャワー券を買えなかったら悲惨なのと、汗をかいているので早くスッキリして着替えたいので、八栗駅の近くの銭湯へ。

古高松南 18:47 → 19:06 高松
I0119331
関西1デイパスエリア境界の上郡までの切符は古高松南から買いました。高松からの切符に30円プラスするだけなのでお得です。

高松 21:26 → (特)サンライズ瀬戸 → 7:08 東京
I0119421
息子君がどうしても乗りたかった寝台列車(サンライズ瀬戸)に乗車します。20:54頃に入線してきました。シングルツインの部屋を取ったものの、喫煙車しか空いてなくてタバコの臭いが心配でしたが、気にするほどではありませんでした。岡山駅でサンライズ出雲との連結作業を見学して、眠りにつきます。

2日目に続く