2020/08/08

2020年夏休み 四国の旅 3日目~伊予灘ものがたり・四国鉄道文化館

2020年8月6日~8日、息子君(中2)と2人で、政府公認のGoTOトラベルを利用して、四国方面に夏休みの旅行に行ってきました。3日目は、伊予灘ものがたりに乗車して、四国鉄道文化館に行きます。

2日目に戻る

【3日目 2020年8月8日(土)】

■ 松山 8:26→伊予灘ものがたり→10:27 伊予大洲
I0191303
伊予灘ものがたり大洲編に乗車。平時はプラチナチケットですが、コロナ禍で簡単に指定席が取れました。

I0191334
なんと本日は伊予灘ものがたり乗車12万人達成の日ということで、車内でくす玉割りが行われました。NHK松山放送局も取材に来てました。

I0191389
下灘駅には10分ほど停車しました。

■ 伊予大洲 10:40→(特)宇和海10号→11:20 松山
I0191452
伊予大洲から内子線経由の特急宇和海10号で松山に戻ります。

■ 松山 11:23→(特)しおかぜ16号→12:25 伊予西条
I0191455
松山で特急しおかぜ16号に乗り換えて伊予西条まで。

■ 四国鉄道文化館
I0191487
四国鉄道文化館を見学。もっとゆっくり見学したかったけど、コロナ禍で窓が開けっ放しで冷房が効かずに館内は暑くて、1時間ほどで駅に戻りました。

■ 伊予西条 13:25→(特)しおかぜ18号→14:32 宇多津
I0191535
伊予西条から特急しおかぜ18号で宇多津まで。本来は、前寄りの車両が高松行きとなるのですが、本日は全車が岡山行きで、途中の宇多津での乗り換えが必要となりました。

■ 宇多津 14:34→(特)いしづち18号→14:55 高松
I0191540
宇多津で向かいに停車中の特急いしづち18号に乗り換えて高松まで。

■ 高松 15:10→(特)うずしお19号→16:11 池谷
I0191543
高松で特急うずしお19号に乗り換えて池谷まで。

■ 池谷 16:14→鳴門線→16:31 鳴門
I0191548
鳴門線の普通列車で鳴門まで。池谷駅は、分岐の先にホームがあり、駅舎が線路に挟まれている珍しい駅でした。

■ 鳴門駅前 16:30→バス→16:32 辷岩I0191552
路線バスで高速鳴門バス停に向かいます。スーパーに寄るために、1つ手前のバス停で降車、運賃は100円でした。

■ 観光情報センター→すろっぴー→高速鳴門
I0191555
高速鳴門バス停には、高架上のバス停との間に「すろっぴー」というスロープカーがあります。乗車は無料で、エレベーターのように自分でボタンを押して乗る方式です。

■ 高速鳴門 17:15→阿波EXP大阪号→19:10 大阪シティエアターミナル
I0191750
高速バスに乗車して、大鳴門橋と明石海峡大橋を渡ってOCATまで。大阪で夕食を予定していましたが、大阪はコロナの第2波がやばそうなので、夕食はバス車内で済ませ、そのまま帰宅しました。

■ 大阪難波 19:19→近鉄→19:22 大阪上本町
■ 大阪上本町 19:25→快速急行→20:38 伊賀神戸

今回の旅の行程表
Image1

2020/08/07

2020年夏休み 四国の旅 2日目~瀬戸大橋・しまんトロッコ

2020年8月6日~8日、息子君(中2)と2人で、政府公認のGoTOトラベルを利用して、四国方面に夏休みの旅行に行ってきました。2日目は、瀬戸大橋を往復してから、予土線のしまんトロッコに乗車します。

1日目に戻る

【2日目 2020年8月7日(金)】

■ 丸亀 8:21→(特)しおかぜ6号→8:39 児島
I0191010
特急しおかぜ6号に乗車して、瀬戸大橋を渡って児島まで。瀬戸大橋部分もJR四国のエリアなので、今回のフリーきっぷ「四国満喫きっぷスペシャル」が使えます。

■ 児島 8:48→(快)マリンライナー11号→9:03 坂出
I0191029
快速マリンライナーのパノラマグリーン車に乗車して、再び瀬戸大橋を渡って四国に戻ります。

■ 坂出 9:22→(快)サンポート南風リレー号→9:26 宇多津
I0191053
快速サンポート南風リレー号で宇多津まで。立派な名前が付いていますが、普通の2両編成の通勤電車でした。

■ 宇多津 9:33→(特)南風3号→11:30 高知
I0191058
アンパンマン仕様の特急南風3号で岡山まで。

■ 高知 11:39→(特)あしずり3号→12:47 窪川
I0191115
高知で特急あしずり3号に乗り換えて窪川まで。

■ 窪川 13:21→しまんトロッコ1号→15:57 宇和島

I0191123
窪川から予土線のしまんトロッコ1号に乗車。

I0191164
2両編成の後ろにトロッコ列車を連結していますが、トロッコ車両に乗車できるのは、四万十川沿いを走る土佐大正~江川崎の区間のみになります。

I0191224
途中、伊予宮野下で鉄道ホビートレインと対向しました。ここで鉄道ホビートレインに乗り換えて、途中まで引き返してから宇和島に向かうプランも考えていましたが、ホテルに着くのが遅くなるので見るだけとなりました。

■ 宇和島 16:02→(特)宇和海22号→17:26 松山
I0191227
2日目の最後は、特急宇和海22号で松山まで。

I0191253
早めに着いたので大手町駅前のダイヤモンドクロスを見て、松山のホテルに宿泊しました。

3日目に続く

2020/08/06

2020年夏休み 四国の旅 1日目~南海フェリー・四国水族館

2020年8月6日~8日、息子君(中2)と2人で、政府公認のGoTOトラベルを利用して、四国方面に夏休みの旅行に行ってきました。1日目は、南海フェリーで四国に渡り、四国水族館に行きます。

【1日目 2020年8月6日(木)】

■ 伊賀神戸 7:35→近鉄特急→8:35 鶴橋
I0190612
地元の伊賀神戸駅から、近鉄特急でスタートです。半分強の乗車率でした。

■ 鶴橋 8:38→近鉄→8:44 大阪難波
I0190618
南海難波駅の券売機で、「とくしま好きっぷ」を2200円で購入。南海フェリーの運賃も2200円なので、実質、南海の運賃が無料となります。

■ 難波 9:10→ (特)サザン9号→10:15 和歌山港
I0190619
特急サザンの指定席で和歌山港まで。せっかく一番前の展望席を予約していましたが、前面展望のない旧型車両でした。足元が狭いので、発車直前に後ろの方の座席にスマホで乗車変更しました。コロナ禍で指定席はガラガラ、蜜はありません。

■ 和歌山港 10:35→南海フェリ→12:50 徳島港
I0190635
南海フェリーで四国に渡ります。和歌山港は駅と直結で、連絡通路を進んで気付いたら船内に入っていました。

I0190654
乗客は20~30名ほどで、カーペット席を独占できるほど閑散としていました。

■ 徳島港 13:05→バス→13:21 徳島
I0190668
徳島港から路線バスに乗って徳島駅まで。市内の生活路線を兼ねていで、小刻みに停車していきます。駅直結の和歌山側に比べ、徳島側はかなり不便で時間もかかります。

I0190992
徳島駅で、今回利用する「四国満喫きっぷスペシャル」を購入。JR四国全線と土佐くろしお鉄道・阿佐海岸鉄道の普通列車・特急列車自由席に3日間乗り放題のきっぷで、コロナ禍の今年限定で発売のフリーきっぷです。

■ 眉山ロープウェイ
I0190692
阿波おどり会館まで徒歩で移動し、5階から発着する眉山ロープウェイに乗車しました。

■ 徳島 14:32→徳島線→15:20 阿波川島
I0190699
眉山山上の見どころも特になく、予定より早く徳島駅に戻ってきたので、乗る予定だった特急の1本前の普通列車で、特急に追い抜かれる阿波川島駅まで乗車しました。換気のために窓が開いていて、クーラーの効きが悪く、ちょっと暑いです。

■ 阿波川島 15:26→(特)剣山7号→16:16 阿波池田
I0190708
阿波川島から、特急剣山7号で阿波池田まで。

■ 阿波池田 16:20→(特)南風20号→17:03 宇多津
I0190722
2700系新型車両の特急南風20号で宇多津まで。振り子が楽しいです。

■ 四国水族館
I0190848
宇多津駅から歩いて、今年6月にオープンしたばかりの四国水族館にやってきました。夕方5時を過ぎていますが、夏休み期間中は密を避けるために9時まで営業しているので、まだまだ楽しめます。コロナ禍で昼間のイベントがすべて中止されている中、1日に1回だけのイルカショーを見ることができました。

■ 宇多津 19:17→(特)いしづち23号→19:20 丸亀
I0190994
イルカショーも見終わって、本日の宿泊地の丸亀へ。特急も乗れるフリーきっぷなので、最初に来た特急に1駅だけ乗車しました。

2日目に続く