2019/07/30

2019年夏休み 富山・信州の旅 3日目~信州・小海線

2019年7月28日~30日、息子君(中1)と2人で夏休みの旅行に行ってきました。3日目は、小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」に乗車します。

2日目に戻る

【3日目 2019年7月30日(火)】

I0183270
3日目は、信州ワンデーパスを利用します。

松本 8:02→(篠ノ井線)→8:17 塩尻
I0183318
まずは、松本から普通列車で塩尻まで。

塩尻 8:23→(中央線)→8:43 辰野
I0183322
中央線の辰野支線経由で辰野まで。

辰野 8:53→(中央線)→9:04 岡谷
I0183335
飯田線から来た普通列車で岡谷まで。

岡谷 9:11→(中央線)→10:06 小淵沢
I0183343
本日4本目の普通列車で小淵沢まで。

小淵沢 10:42→(快速HIGH RAIL 1号)→12:44 佐久平
I0183385
小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」に乗車しました。

I0183369
JR最高地点を通過。

I0183378
JR最高駅の野辺山駅では、10分ほど停車して外に出ることができました。

佐久平 12:56→(小海線)→13:14 小諸
I0183410
佐久平で普通列車に乗り換えて小諸まで。車両番号がキリ番のキハ111-111でした。

小諸 13:45→(しなの鉄道)→14:05 上田

I0183423
しなの鉄道で上田まで。この区間は信州ワンデーパスが使えません。

上田 14:37→(あさま613号)→14:48 長野
I0183446
長野まで北陸新幹線に乗車しました。

長野 15:00→(特急ワイドビューしなの18号)→18:05 名古屋
I0183453
特急ワイドビューしなの号で名古屋まで。

名鉄バスセンター 19:25→(高速バス)→20:24 関バスセンター

今回の旅の行程表
Image2

2019/07/29

2019年夏休み 富山・信州の旅 2日目~アルペンルート

2019年7月28日~30日、息子君(中1)と2人で夏休みの旅行に行ってきました。2日目は、立山黒部アルペンルートを通り抜けます。

1日目に戻る

【2日目 2019年7月29日(月)】

I0182910
電鉄富山駅でアルペンルートのフリーきっぷをゲット、あらかじめ立山ケーブルカーの時間指定も受けることができました。

電鉄富山 7:04→(富山地方鉄道)→8:16 立山I0182920
富山地方鉄道の普通列車で、立山まで。

立山 8:40→(立山ケーブルカー)→8:47 美女平
I0182930
ここから立山黒部アルペンルートです。立山ケーブルカーで美女平まで。平日で朝も早く、まだ人は少なめです。

美女平 9:00→(高原バス)→9:50 室堂
I0182958
高原バスに乗り換えて、日本一標高の高い鉄道駅である室堂まで。

室堂平
I0183076
室堂平・みくりが池を散策しました。

室堂 11:15→(立山トンネルトロリーバス)→11:25 大観峰
I0182563
日本で唯一のトロリーバス、立山トンネルトロリーバスで大観峰まで。

大観峰 11:50→(立山ロープウェイ)→11:57 黒部平
I0183139
立山ロープウェイで黒部平まで。

黒部平 12:25→(黒部ケーブルカー)→12:30 黒部湖
I0183179
黒部ケーブルカーで黒部湖まで。ようやく混んできて、5分後の臨時便への乗車でした。

黒部ダム
I0183225
黒部ダムを見学。暑いです。

黒部ダム 13:35→(関電トンネル電気バス)→13:51 扇沢
I0183240
関電トンネル電気バスで、アルペンルート出口の扇沢まで。以前はここもトロリーバスでしたが、去年までで廃止されてしまいました。平日で、早い時間帯ということもあり、たいして混むこともなく、スムーズに通り抜けすることができました。

扇沢 14:10→(バス)→14:45 信濃大町
I0183247
路線バスで信濃大町駅まで。

信濃大町 15:07→(特急あずさ26号)→15:46 松本
I0183255
E353系特急あずさ号で松本まで。立山黒部アルペンきっぷでは、この区間の指定券は取れませんが、特急券部分は有効なので、空席に座ることができます。

松本駅お城口 16:00→(バス)→16:05 大名町
I0183277
松本駅からバスで松本城に向かいます。

松本城
I0183288
国宝・松本城に入場観光。低くて小さくて小汚くて、ちょっと期待はずれでした。

2日目は、松本市内のホテルに宿泊しました。

3日目に続く

2019/07/28

2019年夏休み 富山・信州の旅 1日目~富山・新湊

2019年7月28日~30日、息子君(中1)と2人で夏休みの旅行に行ってきました。1日目は、富山の路面電車に乗りまくります。

【1日目 2019年7月28日(日)】

関バスセンター 6:46→(高速バス)→7:47 名鉄バスセンター
I0182655
今回の旅で利用するのは、立山黒部アルペンきっぷ(ひだ・しなのコース)です。

名古屋 8:43→(特急ワイドビューひだ3号)→12:30 富山
I0182660
名古屋から特急ワイドビューひだに乗って、高山線で終点の富山まで。途中の高山まで、最後列のパノラマシート(自由席)をゲットできました。

富山駅前 12:50→(市内電車3系統環状線)→13:08 中町
I0182675
富山の路面電車に乗ります。まずは左回りしかない環状線に乗車。

西町 13:13→(市内電車)→13:23 南富山駅前
I0182690
乗り継いで、南富山駅前まで。

南富山駅前 13:41→(レトロ電車)→14:04 富山駅前
I0182704
土休日しか走っていない、水戸岡鋭治デザインのレトロ電車に乗車。そんなに豪華なわけではなく、ちょっと期待はずれでした。

I0182874
ここからは、土休日限定の「とやま1日乗り放題きっぷ」を利用します。

富山 14:14→(あいの風とやま鉄道)→ 14:32 高岡
I0182727
あいの風とやま鉄道線で高岡まで。

高岡駅 14:45→(ドラえもんトラム)→15:34 越ノ潟
I0182764
高岡の路面電車、万葉線のドラえもんトラムに乗車。ちびっこで大盛況でした。

越ノ潟 15:37→(富山県営渡船)→15:42 堀岡
堀岡 15:44→(富山県営渡船)→15:49 越ノ潟
I0182795
無料の富山県営渡船に乗船。富山新港の開削で廃止になった、富山地鉄射水線 越ノ潟~新港東口間を結ぶ鉄道連絡船です。

越ノ潟 15:52→(万葉線)→15:54 海王丸
I0182802
万葉線で1駅だけ戻ります。

海王丸パーク
I0182811
海王丸駅から歩いて海王丸パークへ、海王丸の船内を見学しました。ちょうど富山新港花火大会が行われる日だったので、屋台がいっぱい並んでいました。

海王丸パーク 16:47→(射水市コミュニティバス)→17:25 岩瀬浜
I0182863
土休日しか運行しない、射水市コミュニティバスの新港東口・ライトレール接続線で、ライトレールの岩瀬浜駅までショートカット。乗客は3人だけでした。

岩瀬浜 17:31→(富山ライトレール)→17:46 粟島
I0182876
富山ライトレール(旧JR富山港線)に乗車。粟島駅で途中下車して、夕食をいただきました。

粟島 19:01→(富山ライトレール)→19:10 富山駅北
I0182893
再びライトレールで富山駅に戻ります。1日目は富山駅前のホテルに宿泊しました。

2日目に続く